ブログ
2025.10.24
皆さん、こんにちは!スタッフの小山です。
夜の冷え込みが激しくなってきましたね。
今回は消費税法の計算についてお話したいと思います。
消費税法の計算は、問題から必要な金額を抜き出して計算するという流れなので
課税・非課税・不課税の判定を正確にする必要があり、そのため理論の知識がベースとなっています。
通学講座の講師の方の話によると、近年の消費税法の税理士試験は計算の量が多くて
時間が足りなくなってしまうとのことです。なので、正確性だけでなくスピードも問われます。
税法科目は、会計科目の計算のスピードと正確性に付随して知識の応用がより問われている
ように感じます。消費税法は実務で扱う内容も多いため、勉強を進めるうちに実務面の理解も
深まっており、勉強のしがいがあるので深い理解をできるように改めて努力していきたいと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。