BLOG

ブログ

2024.12.13

気分転換の方法

皆さん、こんにちは!スタッフの小山です。

年末が近づくにつれて、急に寒さが厳しくなってきましたね。

ここ最近は税理士試験や勉強についてをテーマにブログを書いておりますが、今回は

勉強や仕事の合間の気分転換や息抜きで、意識的に行っていることを3つお話ししたいと思います。

①最寄り駅の一つ手前の駅で降りる

仕事柄、椅子に座っている時間が長く、勉強でも机に向かうため、運動不足になりがちで、

身体が疲れていないと睡眠の質も下がるので、帰宅時には一つ手前の駅で降りて歩く時間を

長くしています。ぼーっとしていることもありますが、歩いていると考えが整理されやすいので、

勉強した内容を思い出したりして、記憶の定着にも繋げています。

②仮眠をとる

睡眠不足や疲れた状態で勉強しても、集中力が続かず、内容が頭に入ってこなくなってしまいます。

少しでも寝ると頭がスッキリするので、煮詰まった時は意識的に仮眠をとるようにしています。

③友人と会う、話す

勉強も仕事も黙々と机で作業する時間が多くなるため、友人と会ったり、話したりする

アウトプットの時間を意識的にとるようにしています。考える時間が多い分、友人と会ったり

話すことでストレスを発散して、勉強を頑張るモチベーションにも繋げています。

気分転換の方法はあればあるだけ良いと思うので、オススメの気分転換の方法がもしあれば

教えて頂けると嬉しいです!

忙しい時期ですが、体調には気をつけて過ごしていきたいですね。

以上、最後までお読み頂きありがとうございました。

CONTACT